水槽の写真 | 備考 | |
1 | これは、金魚を買い始めたばかりの頃の水槽で、無謀にも37cm水槽に13匹もの金魚を入れていました。 金魚が30cmもの大きさに成長すると知ったのは、ずいぶんと後になってからのことです。 それまでは、ず〜と5cmくらいでいるもんだと信じていました。 魚を飼うことに関しては全くの素人だったので、沖縄の海岸で拾ってきた珊瑚や貝殻を、アクセサリーとして入れてました。水質がアルカリ性に傾いて、金魚にとっては住みにくい場所だったと思います。 これだけの数の金魚を、この狭さの水槽で飼うとどうなるかというと、1週間で水は濁ってきます。いくら外掛けのフィルターが付けてあるといっても、濾過はとうてい追いつきません。忙しくて、1週間後の水換えをさぼると、2週間目の終わりには、水がヘドロのようになります(アオコではなく、茶色です)。奥にいる金魚が見えなくなってしまうのです。 こんな状態でも、金魚は生きていたのですから、金魚の生命力たるやあなどれません。 今から考えると、ほんとうに「金魚ちゃん、ごめんなさい。」の世界です。 |
|
2 | この金魚たち、元気でしょう。今から思うと、どうしてこんなにも元気なのか不思議で仕方ありません。 ただ、こんな環境で飼育していたから、はじめの方は結構、尾ぐされ病とかにかかってました。 台所で使う、古くなったたらいに病気になった金魚を移し替え、メチレンブルーで治療を繰り返していました。 もちろん、エアーポンプは必需品ですが、周りに青い水が飛び散って、けっこう大変でしたね。 しかし、金魚に対する愛情だけはいっぱい注いでいましたよ。 店に行って、「濾過能力を向上させます。」みたいなことが書いてあると、すぐにその濾材を買ってきて試したし、バクテリアも何度も入れました。バクテリアの効果は絶大で、生臭い水槽の水のにおいが、次の日にはとれたのがすごく印象的でした。 最初に買っていたときは、部屋の中央あたりに水槽を置いていたんですが、ばたばたと死んでいくので、日当たりの良い窓際に持ってきました。そしたら、ぴたりと死んでいくのが止まりました。 太陽の光って偉大なんですね。 |
|
3 | これが60cm水槽を始めた頃の様子です。水槽の上には、手前に上部フィルターが置いてあり、奥に2灯式のライトがリフトアップして設置してあります。本当のセッティングは前後逆なのですが、フィルターのメンテナンスのやりやすさから、こんなふうにセッティングしました。それと蛍光灯も、後ろ向きにしてあります。これは、正面をこっちに向けるとまぶしかったからです。リフトアップしてあるのは、アクアファン(扇風機)が水面に向けて付けてあるため、蛍光灯があたってしまうからです。 60cm水槽になってから、水草にも手を出してみようと考えるようになりました。やっぱり金魚だけでは寂しいので、インテリアとして使えるような水槽にしたいという思いが出てきたのです。 二酸化炭素や養分をさほど要求しない、いわばそれほど世話をしなくても育っていってくれるような水草を選んで植えました。やっぱり、水槽の中に水草があると、ぜんぜん見栄えが変わってきました。 緑って、やっぱりいいですね。 |
|
4 | こんな環境ですが、水草は意外と元気です。一番大きい要素は、やっぱり蛍光灯を2灯式にしたことですね。水草は植物なので、やはり光が大切です。 金魚も元気に泳いでいます。この頃は、いっぱいいたのに、今日までに随分と死んでしまいました。原因がよくわからないので、手の打ちようがありませんでした。成長の具合としては、和金>流金>出目金 の順で大きくなっていきます。というのも、流金は泳ぎがあまりうまくないので、和金に餌を取られてしまうからです。出目金に関しては、目もよく見えないのでなおさら餌にありつけません。したがって、こんな順番で大きくなってきました。 苔が全然というほどなかったのは、1週間に一度の水換えを必ずしていたからです。 だから、この頃は「なんで苔にみんな悩まされているんだろう。こんなに簡単じゃないか。」と思っていたのです。 ところが、時間がたつにつれて、苔の恐ろしさを目一杯知ることになろうとは。。。 |
ホーム >