水槽の大掃除(H13.3月)

今回、大掃除をするに当たって、底砂にも手を入れようと考えました。以前、「金魚の餌になるかも。」と思って入れたイトミミズ。これが失敗で、金魚は食べないし、大発生して水の汚れは早くなるしで、散々だったからです。
今までは、肥料分を含んだアクアプラントサンドを使っていました。肥料分があると、水草の生長が格段に違ってきます。しかし、反面、苔も伸びてくるのです。今回は、貧栄養水槽のようなものを目指して、「水がきれいになるろ砂利型ろ過材 ろかジャリ」を導入してみました。「水の中の汚れを吸着して養分にする」という歌い文句だったので、試してみようと思ったからです。

軽くバケツの中で水洗いをして、スコップで水槽の中に入れていきます。
いくら洗っても、水がきれいになると言うことはないので、適当なところでやめておくのがいいようです。粒同士がぶつかり合って、細かい粉がどうしても出てきてしまうんですよ。
そして、全部を入れ終わったところで平らにならして、水を静かに入れていきます。本当は、汲み置きの水(水道の水を、一日太陽の光に当てておく)を使うのが一番良いのですが、水道の水で直接やってしまいました。
金魚やメダカは環境の変化には強い品種なので、そこのところでちょっと甘えさせてもらおうと思ったわけです。
金魚ちゃん、メダカちゃん、ごめんなさい。
今回は、水槽リセットの時期が冬だったので、元の水槽の水温が20℃だったのに対して、新水槽の水温は7℃と、13℃もの差がありました。
魚は5℃以上の水温差があると体調を崩すことがあるので、そこのところは考慮して、ヒーターで水温を20℃まで上げていきました。
ここまで上がるのに、2〜3時間かかったでしょうか。
その待ち時間に、外部フィルターの掃除をしました。これも本当のこと言うと、水槽の掃除とフィルターの掃除は、別の日にやった方が魚のためには良いです。せっかく繁殖していたバクテリアを全部捨ててしまうことになるからです。
まあ、今回の場合は、汚れ方がハンパじゃなかったので、一からやり直すことを重視して、ここでいっぺんにやってしまいました。
具体的には、フィルターは全部新しい物と交換しました。洗い始めたんですが、手間がかかりすぎるのと、汚れが入り込んでしまって思ったよりも落ちなかったからです。
ついでに、ホースも新しい物を買ってきて交換しました。パイプなどは、歯ブラシや急須を掃除するブラシでこすって、汚れをきれいに落としました。
ひととおりセッティングが終わった段階が、この状態です。
37cm水槽の方は、まだ手を着けていません。時間が無くてこちらの方までは手が回らなかったのです。
水が白く濁っているのは、毎度の事ながら仕方がないです。最初は、バクテリアもいないので、最初はどうしてもこうなってしまいます。
水草も8割位を捨てて、きれいで元気のいいネジレモだけを植え込みました。
37cm水槽の方です。これは別の日の夜、作業をしました。
本当は、まだしばらくやるつもりはなかったのですが、家族がメダカがかわいそうだからと餌をやってくれたのを聞いて見に行ったら、底砂に餌の残りがこんもりと積もっていて、びっくりしてやり始めたのでした。
どうせやるのなら、いつかはやろうと思っていたリセットです。
底砂の大磯を全部だし、バケツの中で米を研ぐ要領でゴシゴシ力一杯洗いました。今までずっとほかってあったので、汚れ方もハンパではありませんでした。洗っても洗っても、黒い水が出てきます。
何回も何回も洗って、手が痛くなってきた頃に、ようやく水がきれいになってきました。
そして、これがひととおりのセッティングが終わった水槽たちです。
以前と比べると、格段にきれいになって金魚やメダカも気持ちが良さそうです。

ホーム >