ミラーの角度

車には、後ろを見るためのミラーが3カ所ついている。このミラーの角度は、意識して合わせてあるだろうか?
ドアミラーは、僕の場合、下の図のように合わせてある。

左ドアミラーの写真 左ドアミラーの上下は、2/3地面が写るようにしてあり、左右は1/4車体が写るようにしてある。そして、車体の左後ろドアの取っ手がわずかに写るようにしてある。 右ドアミラーの上下は、1/3地面が写るようにしてあり、左右は1/5車体が写るようにしてある。 右ドアミラーの写真

このように合わせてあるのは、それぞれのミラーに役割を持たせてあるからである。
まず、左ドアミラーは、バックをするときのことを最優先に考えて角度を合わせてある。車庫入れをするとき、車線の中にきちんと自分の車を並べるのは、なかなか難しい。中には入っても、斜めになってしまうことが意外と多い。このとき、左ドアミラーで、車線と自分の車が平行になっていることを確認しながら、バックしていくとまっすぐに入るのである。また、僕の場合、ミラーで見ると、写った左後ろドアの取っ手の先に左後ろタイヤがある。したがって、左後ろのタイヤがどこを通るかがミラーを通して確認できるので、空き缶さえ踏むことができる。
一方、右ドアミラーは、後方確認を主な目的として角度が合わせてある。したがって、左ドアミラーと比べると空の写り込む面積が広い。走行車線を走っていて、追い越し車線に進路変更するときには、当然追い越し車線側が速度が速いので、遠くの方の車を確認するためにも、やや上向きにしておいた方がいい。<左ドアミラーのこの写りでも、後方確認はできています>

次に、バックミラーは、後ろのガラス面がすべて写るようにしてある。これは、後ろの車の動向を知るためには欠かせないミラーなので、できるだけ多くの情報を取り入れられるようにしている。交差点進入前に信号が黄色になったとき、後ろの車の様子をちらっと見て、安全に止まれるのか、このまま行ってしまった方がいいのか、こういう判断をするときには無くてはならない物である。
ミラーは、できるだけ多くの情報を得られるように角度の調整をしておこう。


ホーム > ATENZA大好き > ミラーの角度