迷惑な勧誘メールへの対応(スパムメール)

メールをやっていると、様々な勧誘のメールがくるようになる。
アダルトサイトの紹介、お金を儲ける方法、ケーブルテレビの勧誘、などなど・・・
しかしこれも、興味のないダイレクトメール同様、わずらわしいだけである。

これらのメールに対して、どのように対応したらいいのだろうか・・・

(対応策1)スパムメール対応ソフトの利用

私は、ウイルス対策として、Norton Internet Security を使っている。
その中に、スパムメール対応の項目がある。
これを使いながら、スパムだと思われるメールを登録していくのである。
そうすると、次回から、スパム専用のフォルダに分類されるようになる。

確かにこれは、受信トレイから、登録されたスパムメールを排除することができる。
しかし、最終的にスパムフォルダから削除するのは、手動である。

結果としては、やらないよりはいいけれど、時々必要なメールもそっちに分類されてしまうことがあるので、
メールのタイトルを確認するなどして削除しないと、大変なことになる可能性がある。

(対応策2)送信者の禁止

これは、Outlook の中にある「送信者の禁止」を使うものである。
該当するメールを選択し、「メッセージ」→「送信者を禁止する」とやれば、すぐにできる。

これを設定すると、何が便利かというと、自動的に「削除済みアイテム」に送られることである。
そして、オプションで「終了時に削除済みアイテムを空にする」を設定しておけば、削除する手間もはぶけるというもの。

これは、なかなかいい方法です。
しかし、よく見てみると、いつの間にか登録されている「禁止された送信者」は170人にものぼる。
そして、メールの内容は同じなのに、送信元のアドレスが微妙に違っていたりする。(数字1個が違っていたり・・・)

つまり、これも結局のところイタチごっこで、根本的な解決にはなっていないわけである。

(対応策3)苦情を申し立てる

その後、やったのがこの方法です。

今までは、「受け取る側として、どう処理するか?」という立場で、処理を考えてきた。
スパムメール対策として、「無視するのが一番」というような話を聞いてやってきたのだが、結果として少しも減っていかないのである。
そこで、もっと積極的な対応をすることを考えてみた。
つまり、送る側の心理として、「きちんと送られている。何の反応もない。」ということは、「上手くいっている。」ということになるのではないかと考えたのだ。
そこで、「苦情の返信をしたらどうだろうか?」と思い立ったわけである。
これには、リスクが伴う。
つまり、「反応がある」と相手に思わせてしまうことである。
しかし、今までのやり方では何の効果もないため、違う方法であえてやってみようと思った。
もしこれで、スパムメールが爆発的に増えるようなことがあれば、もうアドレスを変更するつもりである。

以下に、その方法を書くことにする。
まず、Outlook で、「メッセージ」→「メッセージからルールを作成」→「1.ルールの条件・・・」→「メッセージ本文に・・・」→「2.ルールのアクション・・・」
→「指定したメッセージで返信する」&「削除」→「3.ルールの説明」→「指定した言葉」&「指定したメッセージ」を編集する
と、こんな手順である。
指定したメッセージは、「テキストドキュメント」で作成した、下のようなメッセージです。

このようなメールには、興味がありません。
今後、送ってこないでください。

用件だけを簡単に、書きました。
これで、しばらく様子を見ているところです。

今のところは、同じ内容のメールは、ぐっと減りました。

(対応策4)スパムメール対応ソフト&メッセージルール(Outlook)

「苦情を申し立てる」方法、なかなか良い方法だと思ったのですが、事態は意外な方向へと流れていきました。
というのは、確かに「苦情を申し立てる」ことで、それ以降来なくなったスパムメールもあるのですが、困った問題が起きてきたのです。

それは、スパムメールに直接返信しても、エラーメッセージとともに戻ってきてしまうのです。
考えられる理由としては、
 @送信専用にしてある。
 A送信者を詐称してある。(ようするに、嘘のアドレス)
 B私からの送信を拒否してある。
とまあ、これくらいでしょうか。

それでも、とにかく「苦情を申し立てよう」と思い、メールにある「配信停止」のリンクをクリックして、苦情を申したてました。
これも、反応が大きく分けると2通りありまして、
 @そのままちゃんと送信できるもの
 Aあいかわらず、戻ってきてしまうもの(嘘のアドレス)

で、この後がいけないのです。
私だけを宛先にしたメールが、ちらほら来るようになったのです。
そう、たぶん「配信停止」も、アドレスの登録用になっていたのではないかと思われるのです。

ということで、残念ながら(対策1)と(対策2)を組み合わせた受け身的な対策をとるより方法がないようです。
しかし、迷惑している人が苦情を言う方法がないってのは、いったいどういうもんなんでしょうねえ。

(対応策5)プロバイダーでの設定を活用する

ここ最近、とっている方法です。これは、けっこういいです。
どういうタイプのものかというと、Outlookで操作するのが通常なのですが、私の場合、webメール形式でもできるんですよね。
そこで、プロバイダー側でwebメールの設定をすることにしました。
つまり、来たメールに対して、迷惑メール拒否の設定をするわけです。
アドレスの登録ですね。
そうすると、Outlookには、迷惑メールが来なくなります。
これは、精神衛生的にも、すごくいいですね。
Outlookに来る迷惑メールは、極端に減ってきます。
ただ、ここでちょっと問題になるのは、送り主のないメールです。
これは、プロバイダー側でも、設定することができません。
それだけが残念ですが、けっこう使えます。

※送り主のないメールの拒否設定もできました。スミマセン m(._.)m
 今までの中で、これが一番有効ですね。

(対応策6)メールアドレスを変更する

(対応策5)もなかなか手間がかかります。そして、その手間は減る事がないのです。
そこで、最終的な方法をとる事にしました。
スパムメールブロックなどプロバイダー側で設定しても、やっぱりけっこうな量で迷惑メールがやってきます。
毎日、こつこつ設定していってもいいのですが、だんだんバカバカしくなってくるんですよね。
そうなったときは、仕方がないので、メールアドレスの変更をしましょう。
これは最終手段で本当はやりたくないんですが、背に腹は代えられません。
いさぎよく、やった方がいいようです。(^_^;)

特に、HPや掲示板などでE-mailアドレスを公開していた場合は、これ以後、やめた方が良いです。
何らかのレスポンスを期待する場合は、他の方法を考えましょう。
(掲示板に書き込んでもらう とか、ブログのコメント機能を使うとか・・・)

(対応策7)それでもアドレスを公開する必要がある場合

メールアドレスを変更すると、スパムメールは全く来なくなります。
このまま非公開にしておけば、大丈夫ですが・・・。(わかりやすいものでなければ)
でもHPを公開して、不特定多数の人を対象に連絡(申し込みなど)を取る必要がある人は、何らかの形でメールが送れるようにしなければなりません。
スパムメールが来るのは、メールアドレス収集ロボットによってHP上のメールアドレスを収集され、スパムメール用アドレスとして利用されるから。
したがって、ロボットに拾われない方法で公開すればいいわけです。
拾い方をネットで調べたところ、「mailto」や「@」を検索キーとして収集しているようです。(いずれも半角です):
それを踏まえて、いくつかの方法を紹介しましょう。

@メールアドレスを画像で貼り付ける。
abc@yahoo.co.jp ←こんな感じです。文字としては書かないことです。
A全角で書く。
abc@yahoo.co.jp ←こんな感じです。ただ最近は、全角を半角に変換して収集するロボットもあるらしい。
BCGIのメールフォームを使う。
「あげます」のコーナーは、これを使っている。というか、必要があってフォームを使っているのだが、結果的にはスパムは1つも来てない。
Cその他
JAVAを使ったり、暗号化したり、いろいろあるみたいですが、私には難しくてよくわかりません。(^_^;)


※メールアドレスは、絶対に半角で公開してはいけません。すぐにロボットに収集されてしまします。また、リンクを貼ってメーラーが自動で立ち上がるようにしてもダメです。ソースからアドレスを読み取るものが出てきているようなので、表面に書かれていなくても読まれてしまいます。

<参考になるHP>
スパムを防ぐ! メールアドレスの公開方法ALL About
メールアドレス収集ロボット対策
スパムメール対策(迷惑メール)実験室日経麻布十番

こんな会社もあります。参考までに。
ビジネスアシスト社


(おまけ)

本屋さんで、買ってきた本に、こんなことが書いてありました。

広告を無差別に送信するメールの法的規制としては、総務省の「特定電子メールの痩身の適正化等に関する法律」と経済産業省の「特定商取引に関する法律施行規則」の2つがあり、禁止事項等に関しては。同様の内容が定められています。
「未承諾広告※」という表示がされたメールを受け取ったときは、原則的には以下のように対処してください。

ユーザーが広告メールの受け取りを拒否した場合、当該業者は再び広告メールを送ってはならないことになっています。
また受け取りを拒否するための連絡方法の記載(業者の名前と受信拒否連絡受け付けのためのメールアドレスの記載)が義務づけられています。
そこで、この連絡方法にのっとって、今後の送信をやめてくれるよう、業者にメールで伝えればいいわけです。
なお、表示義務に違反した場合、業者は行政処分(指示、業務停止命令)の対象となります。

文献:
ウィルスからネット詐欺まで ネット被害対策室 ダルク著 技術評論社

なるほど、そういう法律があったんですね。これを読んで、ちょっと勇気つけられました。


木村さんから、情報提供ということで、メールが来たので紹介します。(法律が変わったとのことです。)

情報提供です。
迷惑メール対策のところで感動いたしましたので。

最後の法律の所ですが、昨年改正され、個人宛には問答無用で法律違反になりました。
つまり、「事前に承諾した場合」以外は法律違反になりました。


詳細は
「特定電子メールの送信等に関するガイドライン」平成20年11月 総務省総合通信基盤局消費者行政課
をご参照下さい。
なお、
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/m_mail.html
のページで入手できます。

こういう情報を教えてもらえると、本当にありがたいですね。なかなか自分一人では、そこまでチェックできないですから。
そして、その後、さらに詳しい内容のメールをいただきました。

ご返信ありがとうございます。
私は現状、むしろ会社に来る迷惑メールに頭を悩ましているところです。

アップの件に関しましては、同意いたします。ぜひ色々なところで広めてください。

なお、迷惑メールに関しましては、「迷惑メール相談センター」の下記のページで
受け付けております。迷惑メールを所定のアドレスに転送するだけで通報”OK”
です。

迷惑メール相談センター、「迷惑メールの情報提供」
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/

迷惑メールの送信者にお断りのメールを送るより、このアドレスに自動転送
する方が早道だと思います。何しろ、個人宛には「事前に同意を取り付けている」
以外は法律違反ですから。
(但し、外国のサーバー経由は取り締まり対象外です。)

業務で販売促進を検討中で、必要事項を調べていたところ、
「迷惑メール相談センター」のご担当者に、総務省の迷惑メール
担当部署を教えていただきました。法改正の案を練るところなので
直接要望をお伝えすれば、何らかの役には立ててくれるかもしれません。
総務省 消費者行政課
TEL 03-5253-5487

なお、このメールの情報も公開していただきまして結構です。
よろしくお願い致します。

迷惑メール相談センターがあるとは、知りませんでした。これを活用するのは、よい方法ですね。

お世話になります。
昨日メールを送りました件に付き、一部情報に誤りがありましたので
お知らせします。

「個人宛には問答無用で法律違反」
と申し上げましたが、
「営業を営む個人」でインターネット上でアドレスを公表している場合は
例外的に迷惑メールの送信が認められています。

詳細は
「特定電子メールの送信等に関するガイドライン」をご参照願います。

メールでの情報提供、本当にありがとうございました。

ホーム >